6ヶ月間の育休経験者が語る ~育休中でもながら時間で収入GET!!~

Uncategorized

育休中の収入減に頭を悩ませていませんか?
今回は私が育休中の専業主夫中に実践した、ながら時間で収入GETした方法を共有します。

ながら時間?そもそも専業主夫に時間なんてあるの?

みなさんは育児休暇をどのように過ごされたいですか?子供の成長を見守るのはもちろんのこと、なにかスキルアップしたいとは思いませんか?せっかく一時的に仕事から離れられるので仕事以外の取柄を作りたいと私は思いました。なのでなんとか専業主夫中に手待ち時間を捻出できないかと考えました。
さて、皆様は専業主夫にどんなイメージをお持ちですか?炊事、洗濯、送迎、お金の管理などを奥さんに任せてる方は専業主婦なんてできるわけないと思っちゃいますよね。別の記事で紹介しますが実際やれないことなかったです。

実際の行動パターン

これが私の6ヶ月間の平均的な行動パターンです。赤ちゃんの面倒全然見ていないように見えますが、基本手が空いたら都度だっこしに行くので定期的にパターンに反映させれませんでした。
この中で私がおすすめするながら時間の範囲は午前中の9時から12時の買い物時間と夜の21時から24時までの赤ちゃん時間です。

夜の赤ちゃん時間がおすすめな理由

うちの子はまとまった睡眠をとらなかったので奥さんが2~3時間毎に授乳していました。だいたい21時前後に寝てくれる子だったので泣いて起きるまで赤ちゃんの面倒を見るのがこの時間帯になります。
調子がいいと2時間ぶっ通しで寝てくれるので『ながら時間』としてはかなり有意義に使いました。
ここでひとつ注意点ですが、この時間帯の本来の主役は赤ちゃんの見守りです。主に1歳未満の赤ちゃんには乳幼児突然死症候群(SIDS)が発生する危険性があるので、寝ている間の呼吸を確認することは非常に重要になります。ながらに気を取られすぎないように注意してください。

買い物時間がおすすめな理由

なぜ、この行動時間がおすすめかというと『基本1人行動の1人時間』だからです。
この9時から12時の間の行動詳細はというと、子供の送迎、買い物、家の掃除、洗濯など送迎さえ終わればあとは1人行動になります。(もちろん途中で奥さんと会話や赤ちゃんの面倒も見ますよ。)
この1人行動時間を私は『ながら時間』として有効に使いました。

最終的に何をしたか?

ズバリYouTubeを見まくりました!冗談抜きでホントです。
でもただ毎日好きな動画見ていたわけではなく、『副業』に関する動画を見まくっていました。収入は増やしたいが、何をやっていいかさっぱりな状態だったからです。その中で自分にもできそうなことや、興味深い動画は再生リストに片っ端から保存しまくって翌日の1人時間の時に聞きながら買い物や家の家事を行ってい、気になるキーワードや発言があればその場で立ち止まり何回も見直しました。
赤ちゃんの行動が定期的に安定し、ながら時間の見積もりにも個人差はあるかもしれませんがこれから育休の取得を検討している方は今から自分のスキルアップのために何か取り組みたいことを事前に決めておくのもいいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました